首里石嶺町の道案内シリーズ〜「アロハ洋菓子店」の紹介
はいさい!
かしこにです(^^)/
今日は石嶺町1丁目は、モノレール石嶺駅の真下で、20年近く営業している「アロハ洋菓子店」さんを紹介いたします。

お店のたたずまいがレンガでできて、どこか昭和なレトロさを感じさせます。


場所は、モノレール石嶺駅の東口の出口。エレベーターで降りたすぐそばにあります。

道を渡ってアロハ洋菓子の向かい側から浦添方面を見た画像です。右側にアロハ洋菓子店があります。

そして、これが同じ場所から見た40~50年前の画像です。右側にあるお店は、「アサト洋菓子店」というお店で、石嶺町では有名なケーキ屋さんでした。アロハ洋菓子店のオーナーの親だそうです。(撮影:石嶺写真館 中松氏より画像提供)

それでは、お店に入っていきたいと思います。

観賞植物やオブジョが置かれた中に、アロハを思わせる赤い首飾りがあります。詳しくないんですが、これ、花飾りっていうんですかね?

店内に入ると、アロハ色がより濃くなっています。衣装が飾られ、飾り付けが「アロハ」一色です。







ショーケースには、ホールのケーキ4種類と、同種のカットされたケーキが並べられています。

アーモンドチョコ 250円

チョコ 250円

チョコジャーマン 250円

カカオ 250円
家で食べてみました。4種類のケーキ


チョコジャーマン

チョコ

アーモンドチョコ

カカオ
「アロハ洋菓子店」は、ご存じの方も多いかと思いますが、もともとは首里高校の向かいにあった老舗店。
首里高校生の放課後の、憩いの場として長いこと愛されてきたお店です。
その当時から、「アロハのチョコケーキは美味しい!」というのはもっぱらの評判。
30数年前に、私も行ったことがありますが、狭い店内には1階部分と2階部分に分かれていました。
お店の壁には、首里高校生の落書きが描かれており、そこにはおそらくクラスメイトの仲間たちの名前がたくさん書かれていたように記憶しております。
その後、首里高校向かいにあったアロハ洋菓子店は、現在あるモノレール石嶺駅近くに移転。
移転して17年ほど経つそうです。
ここは、昔、アサト洋菓子店があって石嶺の町に数少ないケーキ屋さんとして愛されてきたお店が、今は、首里高校生に愛されたアロハ洋菓子店に変わって、石嶺町の顔となっています。
目立たないが、雰囲気のあるケーキ屋さん。
当時の首里高校生のOBのみなさんも、そうでないかたもぜひ訪れてみてください。

住所: 那覇市首里石嶺町2丁目90-21
営業時間: 10時00分~21時00分
定休日: 水曜日(*ネット調べ 変わっていることがあるかもしれません)

かしこにです(^^)/
今日は石嶺町1丁目は、モノレール石嶺駅の真下で、20年近く営業している「アロハ洋菓子店」さんを紹介いたします。

お店のたたずまいがレンガでできて、どこか昭和なレトロさを感じさせます。


場所は、モノレール石嶺駅の東口の出口。エレベーターで降りたすぐそばにあります。

道を渡ってアロハ洋菓子の向かい側から浦添方面を見た画像です。右側にアロハ洋菓子店があります。

そして、これが同じ場所から見た40~50年前の画像です。右側にあるお店は、「アサト洋菓子店」というお店で、石嶺町では有名なケーキ屋さんでした。アロハ洋菓子店のオーナーの親だそうです。(撮影:石嶺写真館 中松氏より画像提供)

それでは、お店に入っていきたいと思います。

観賞植物やオブジョが置かれた中に、アロハを思わせる赤い首飾りがあります。詳しくないんですが、これ、花飾りっていうんですかね?

店内に入ると、アロハ色がより濃くなっています。衣装が飾られ、飾り付けが「アロハ」一色です。







ショーケースには、ホールのケーキ4種類と、同種のカットされたケーキが並べられています。

アーモンドチョコ 250円

チョコ 250円

チョコジャーマン 250円

カカオ 250円
家で食べてみました。4種類のケーキ


チョコジャーマン

チョコ

アーモンドチョコ

カカオ
「アロハ洋菓子店」は、ご存じの方も多いかと思いますが、もともとは首里高校の向かいにあった老舗店。
首里高校生の放課後の、憩いの場として長いこと愛されてきたお店です。
その当時から、「アロハのチョコケーキは美味しい!」というのはもっぱらの評判。
30数年前に、私も行ったことがありますが、狭い店内には1階部分と2階部分に分かれていました。
お店の壁には、首里高校生の落書きが描かれており、そこにはおそらくクラスメイトの仲間たちの名前がたくさん書かれていたように記憶しております。
その後、首里高校向かいにあったアロハ洋菓子店は、現在あるモノレール石嶺駅近くに移転。
移転して17年ほど経つそうです。
ここは、昔、アサト洋菓子店があって石嶺の町に数少ないケーキ屋さんとして愛されてきたお店が、今は、首里高校生に愛されたアロハ洋菓子店に変わって、石嶺町の顔となっています。
目立たないが、雰囲気のあるケーキ屋さん。
当時の首里高校生のOBのみなさんも、そうでないかたもぜひ訪れてみてください。

住所: 那覇市首里石嶺町2丁目90-21
営業時間: 10時00分~21時00分
定休日: 水曜日(*ネット調べ 変わっていることがあるかもしれません)

この記事へのコメント
ホヌSUNさん、コメントありがとうございます!
たしかに、「アロハ」の名前の由来、聞けなかったです。
今度、聞いてみよう!
お店の名前の由来を聞くのも、ブログ作るうえで必要ですね。
今度、ホヌSUNのブログ、またお邪魔します!
たしかに、「アロハ」の名前の由来、聞けなかったです。
今度、聞いてみよう!
お店の名前の由来を聞くのも、ブログ作るうえで必要ですね。
今度、ホヌSUNのブログ、またお邪魔します!
Posted by かしこに
at 2023年03月05日 18:14

こんにちは。初めてコメントを書かせていただきます、ホヌSUNと申します。
私は、那覇市内の洋菓子店については、あまり詳しくございませんが、お写真を拝見しますと、ハワイ関連の小物が、ちらほらと置かれておいでですね。
このお店のご親戚に、ハワイへ移住なさった方がいらっしゃるのかな。
今後も、私のブログへ遊びにいらして下さい。
ホヌSUN
私は、那覇市内の洋菓子店については、あまり詳しくございませんが、お写真を拝見しますと、ハワイ関連の小物が、ちらほらと置かれておいでですね。
このお店のご親戚に、ハワイへ移住なさった方がいらっしゃるのかな。
今後も、私のブログへ遊びにいらして下さい。
ホヌSUN
Posted by ホヌさん
at 2023年03月05日 17:22

B_islanderさん、コメントありがとうございます(^^)/
おっしゃる通り、メニューが非常に少ないんですが、長く続く秘訣がチョコをベースとしたわずか4種類のケーキの味に隠されているんでしょうね。
駐車場が止められないため、モノレールを使ってくると便利です。
おっしゃる通り、メニューが非常に少ないんですが、長く続く秘訣がチョコをベースとしたわずか4種類のケーキの味に隠されているんでしょうね。
駐車場が止められないため、モノレールを使ってくると便利です。
Posted by かしこに
at 2023年03月03日 06:59

あ、駅前の洋菓子屋さんだ。
目にしたことはあるけど、
利用したことは無いな~。
へぇ~、以前は首里高前だったのか。
こういうメニューは少ないけどシンプルなのが
長くサポートされるんでしょうね~。
目にしたことはあるけど、
利用したことは無いな~。
へぇ~、以前は首里高前だったのか。
こういうメニューは少ないけどシンプルなのが
長くサポートされるんでしょうね~。
Posted by B_islander
at 2023年03月01日 13:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。