めんそーれ「首里石嶺」

石嶺町に生まれ、石嶺に育ち、石嶺で青春時代を過ごした、復帰っ子です。 石嶺に住む人にも、一度も石嶺の町に足を踏み入れたことのない人にも、石嶺の下町に根付いた美味しいお店、街並み、スポットを紹介できたらと思います。 食べた後、感想に変えて的外れな評価をしますが、あくまでも素人の感想ですので、そこは大目にみてくださいね!

首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」

はいさい!
かしこにです(^^)/

今日は、石嶺町4丁目に建設中の「雨水地下貯留施設」を紹介します。
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」


撮影時期は、2023年2月23日。
建設正式名称は、「令和3年度7工区首里石嶺町地下公共下水道(雨水)工事」
工事面積: 4,510㎡
工事期間:令和6年6月6日〜令和5年2月28日
住所:那覇市首里石嶺町4丁目

サンエー石嶺店から、モノレール石嶺駅に向かう途中に、「ファミリーマート石嶺小学校店」を左折。
右手に、泡盛酒造 まさひろがあり、200〜300m進んで左側にあります。
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」

見ての通り、住宅密集地となっている石嶺町のなかに、いまだに住宅地のど真ん中にある雑草地だったところ。
人口が多い石嶺町に、まだこんな広い土地があることに驚きです。

首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
この土地は、雨が降ると水が周囲に流れて、近隣住宅に床下浸水が頻発していたことから、当時の石嶺町で精力的に活動していた金城真徳さんという議員さんが、地下に雨水を溜めて床下浸水が起きないよう対策を県に求めたことから、工事の計画が立てられ、ようやく実行に移されたそうです。

首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」

完成が楽しみです。
地下貯水施設のうえには公園ができると聞きました。
いまと違う石嶺の顔として、市街地からも多くの方が訪れる大きな公園になるんだろうなと思います。
完成したときに、またルポします(⌒0⌒)/~~

雨水地下貯水施設
住所: 那覇市首里石嶺町4丁目 ※ 地番不明
首里石嶺町の道案内〜「雨水地下貯水施設」


同じカテゴリー(スポット)の記事

 
この記事へのコメント
コメント、ありがとうございます(^.^)

真嘉比のスタバの裏にある、そこも貯留地なんですね!

雨水の地下貯留の上に公園ができることで、多くの方が石嶺町に訪れてくれるといいなぁ\(◎o◎)/!
Posted by かしこにかしこに at 2023年03月03日 19:59
へぇ~、沖縄にもこんな施設があるんだ?
関東で地下神殿みたいなのが紹介されてるのを
TVで観たな。
これだけの容量で足りるのかな?
真嘉比の「那覇の底」に繋がるのか。
Posted by B_islanderB_islander at 2023年03月03日 12:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。